店長ブログ

一枚板の選び方

一枚板の選び方

本職の方は別として一般のお客様が手作りの一枚板を選ぶ場合何を基準にして選んだらよいかかなり迷うと思います。

ケヤキ?ヒノキ?松?スギ?樹種を聞いても判断はつかないかと思います。



漠然としたところから材料を選ぶのはとても難しいので屋外か屋内かというところからスタートします。


屋外の場合、雨、風、雪、紫外線、熱、乾燥 など厳しい環境にさらされる事を考慮に入れましょう。


無垢材など自然素材はデリケートなので たとえ外でも天候を直撃で受ける野ざらしは避けたいところです。

可能であれば軒下、ひさし、屋根があるところがよいです。


外ではスギなどの柔らかい素材はあまりお勧めできません、軽く安価で加工がしやすいなどの利点はあるのですが柔らかい分、厳しい環境下では摩耗も早いといえます。そこで広葉樹の少し硬めの素材を選ぶこととします。

屋内の場合、材質にあまりこだわる事はないかと思います。ただしエアコンや暖房器具の影響を直に受けない設置場所がよいです。

次に材料の選び方ですが、一番に乾燥状態。


杉などであれば1年程度、欅の場合、自然乾燥であれば最低3~5年の乾燥期間を確保したいところです。




人工乾燥はすぐ使えますが強制乾燥はやはり艶などでは自然乾燥に劣ります。

なぜ一番に乾燥を取り上げたかと言いますと材質や技術や塗料ではカバーできない基本中の基本だからです。ここを押さえておかない泣きを見ます。安いからと言って生の材料を使えばほぼ100パーセントで大きく狂ったり割れたりします。

次に価格

ケヤキなどの広葉樹は流通量が少なく乾燥に手間がかかる分値段も高価です。それに引き換えスギなどの針葉樹は流通量も多く乾燥期間も短く安価です。


次にこだわりたいポイントを決めること。



価格なのか、形にこだわるのか、品質(ブランドなど)なのか、サイズなのか、樹齢なのか、といった感じで譲れないところをはっきりさせて的を絞ります、当然ですが要求が多いほど値段も高くなります。

一つ二つ難点があるのは無垢材では常識です。




ここは気にしないと決めて商品を選ぶと意外に納得のいくものを安くお買い物ができるかもしれません。

ちなみに価格が安いのか高いのかの判断ですが木材の世界では一般的にリューベ(立米)をつかいます。1m×1m×1m=1㎥(1リューベ)です。昔は石(こく)尺貫法が主流でした、

例 横幅1000mm×高さ300mm×厚さ30mmの一枚板

を計算しますと

1×0.3×0.03=0.01リューベとなります。ミリをメートルに直して計算するだけです。

体積にその商品の価値、価格を決めるのはリューベ当たりいくらか?という値段をつけます。

リューベ100万としますと1000000×0.01=10000円

横幅1000mm×高さ300mm×厚さ30mm=1万円となります。

同じサイズでも1リューベ100万と50万では商品の価値、価格は倍違うと言う事になります。

この基準で商品を見てみると一つ分かりやすいかと思います。

コメントする

名前

URL

コメント


 

当店のお買い物カゴはSSL暗号通信により、ご記入された内容は安全に送信されます。



あんしんクレジットカード決済システム

店長ブログ

ご来店頂きありがとうございます。
店長の舟木と申します。

店長日記はこちら >>

カレンダー
  • 今日
  • 休日

ネットからのご注文は24時間受け付け致します。

QR

ページトップへ